【リメンバー・ミー好き必見】ディズニーのラソス・デ・ラ・ファミリアで体験する死者の日の感動演出!

  • URLをコピーしました!

「リメンバー・ミーのイベントの内容は?」
「死者の日って何?」
「ラソス・デ・ラ・ファミリアの見どころは?」

なつ

今回は、上記のような質問について答えていきます!

なんだか、秋を通り越して冬になりそうな勢いで寒くなってきましたね(笑)

さて、TDRではハロウィーンイベントで盛り上がりを見せている季節です(⌒∇⌒)
そして、今年、、、なんと、TDR開園後初となるイベントがTDSにて開催されています!

それが、「ラソス・デ・ラ・ファミリア」です。

皆さんは、ディズニーピクサー映画大ヒット作の「リメンバー・ミー」はご存じですか?

リメンバー・ミーは死者の日テーマに描かれている作品ですが、その死者の日をパークでも楽しめるイベントになります。

なんだか、作品を知らないと怖いや暗いイメージを持たれるかもですが、、、
むしろ、パーティーのように盛り上がるイベントなので、興味がある方はぜひ行ってみてください!

そこで、今回はリメンバー・ミーについて紹介していきながら、「ラソス・デ・ラ・ファミリア」のイベント内容やグッズ、スペシャルメニューなどまとめて紹介していきます!

なつ

私は、このリメンバー・ミーは大好き!
何度見ても、感動してしまいます(´艸`*)
大好きな映画のイベントなんて、絶対いかなきゃですね(^^♪

目次

映画「リメンバー・ミー」の内容をおさらいしよう!

出典:リメンバー・ミー ディズニー公式サイト

皆さんは、リメンバー・ミーを観たことはありますか?

世界中で注目され、感動を与えたディズニー映画の一つですね。

そんなリメンバー・ミーですが、今回のイベントを存分に楽しむためにも、感動を振り返ってみましょう!

映画公開日全米:2017年11月22日
日本:2018年3月16日
受賞第45回アニー賞:11部門で受賞
第75回ゴールデングローブ賞:アニメ映画賞受賞

第90回アカデミー賞:長編アニメ映画賞、主題歌賞受賞

リメンバー・ミーのあらすじは、、、

主人公のミゲルは、ミュージシャンを夢見る少年。
しかし、家族の中ではあることがきっかけで音楽を禁じられている。

それでも、夢をあきらめきれなかったミゲルは、自分の夢を追うことを決心します。


そんなミゲルの住む町は、音楽の日・死者の日で盛り上がりを見せていました。
ミゲルもそのイベントに参加しようとするのですが、、、ミゲルのある行動によって死者に国へ。


日の出までに、元も世界に戻らないと骸骨となってしまうことを知ります。


死者の国では、ミゲルの祖先となる家族たちとの出会いがあります。
また、ヘクターという骸骨との出会いもあるのですが、この二人の出会いがミゲル家の秘密と真実を教えてくれることになります。


そして、なんといっても家族をつないだ名曲「リメンバー・ミー」、、、その曲に込められた思いとは!?

なつ

家族の愛をとっても感じられる素敵な作品!
ミゲルの家族の繋がりを守りたいという強い思いに感動;つД`)

リメンバー・ミーの世界をリアルに体験できる!

出典:東京ディズニーリゾート 公式サイト

ここからは、TDSで行われている「ラソス・デ・ラ・ファミリア」のイベントについて紹介していこうと思います。

TDRでは、初めてとなるイベントでもあるため注目度は高いです。

そこまで、大規模なイベントではないですが、グッズやスペシャルメニューも販売さるので、気になった方はぜひイベントに行ってみてください!

なつ

リメンバー・ミーのファンにはたまらないイベントですよね(⌒∇⌒)
私もその一人です( ´∀` )

ラソス・デ・ラ・ファミリアとは?

リメンバー・ミーで登場する「死者の日」をTDSでもお祝いしようというイベント!

パーク内には、リメンバー・ミーでも出てきた祭壇の再現があったり、マリーゴールドで飾られていたり、ダンスを披露してくれたり、骸骨のお面を配ってくれたりとイベント内容は充実しています。

メキシコ文化と「死者の日」の背景

そもそも、死者の日って何?と疑問に思いませんか?

イベントや映画をもっと楽しむためにも、死者の日について少し解説していきたいと思います。

死者の日とは、、、
日本で言うお盆と同じようなイベント。
起源は、キリスト教。

メキシコでは、11月1日にに子供の魂、11月2日に大人の魂がこの世に戻ってくるといわれています。
そこで、家族たちはお墓をマリーゴールドやろうそくでカラフルに飾られます。

他にも、祭壇を設けられ、マリーゴールドはもちろん伝統的な食べ物や家族の好きだったもの、写真などいろんなものが飾られます。

死者の日には、代表的な食べ物が存在します。
日本でも、お盆といえば「おはぎ」のように、死者の日では「モレ」「死者の日のパン」「タマル」という食べ物を食べるのは風習です!

祭壇は、町中でも飾られますし、家にも大きさ問わず飾られます。
メキシコでは、カラフルで楽しくみんなで盛り上がるのがこのイベント。

モレ:カカオと何種類ものスパイスをブレンドしたソース。お肉料理など好みの食材にかけて食べます。
死者の日のパン:丸いパンに十字のマークがあり、お砂糖がまぶされているパン。地域によって、多少の形が違う。
タマル:トウモロコシの生地にお肉などを包み、その上からトウモロコシの皮やバナナの葉で包んだちまきのような蒸し料理。

リメンバー・ミーが全国で公開してから、世界中にで知名度が上がり、今ではメキシコ旅行をこの時期に計画する方も多くいるみたいですね(⌒∇⌒)

なつ

リメンバー・ミーの作中にも、たくさんのマリーゴールドが出てきますね(⌒∇⌒)
カラフルに彩られている街並みも、あの世とこの世の世界もとってもきれいで美しい(´▽`*)

ラソス・デ・ラ・ファミリアの場所と基本情報

今年初のイベント「ラソス・デ・ラ・ファミリア」は、TDSのみで開催されているTDR開園以来初となるイベント!

このイベントは、TDSの一部で開催されているので、行ってみたい方は場所を把握する必要があります。

といっても、TDS内を歩いていれば自然と歩くような場所で開催されているので、イベントを目的にしてなくても、景色や雰囲気を楽しんでみてくださいね。

そして、イベント内容や場所について詳しく説明してなかったので、まとめて紹介していきます。

なつ

映画に登場する祭壇が再現されていますが、細かいところまで再現されているので、これだけ見ても震えてしまうほどのレベル(;^ω^)

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」の基本情報

開催期間2025/9/17(水)~2025/11/2(日)
場所ロスタリバーデルタ
テーマ「リメンバー・ミー」の世界
出典:東京ディズニーリゾート公式アプリ

このイベントは、ロストリバーデルタで開催されます。
飾りはTDSの開園とともに見ることができます。

そして、飾りだけでなくダンス披露イベントやスペシャルメニューもありますよ(⌒∇⌒)
小さめのイベントではありますが、結構本格的で、飾りや祭壇もとっても素敵!

なつ

イベント周辺や、レストランで骸骨のお面を配っています!
また、公式サイトでもダウンロードできますよ(⌒∇⌒)

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」のイベント内容

内容は、前述でも記載していますが、もう少し詳しく解説していこうと思います。

TDSもハロウィーンモードですが、それに負けじとロスタリバーデルタも死者の日で盛り上がってます!

アトモスフィア・エンターテイメントの演奏やダンスで一緒に盛り上がろう

出典:東京ディズニーリゾート 公式サイト

公演時間:日による ※天候やその日のパーク内状況により開催
公演期間:2025/9/17(水)~2025/11/2(日)
場所:ロスタリバーデルタ 「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」

陽気なマリアッチ演奏と華やかなダンスパフォーマンス!

公演時間が分からないのが難点ですが、見れたらラッキーなパフォーマンスですね。

絶対見たい方は、ロストリバーデルタ周辺で遊ぶといいかもしれません(^▽^)/

なつ

リメンバー・ミーの映画にもシーンとしては出てきましたね(^▽^)/
みんな、とっても楽しそうで賑やかでした(^^♪

スペシャルメニューを食べて死者の日を一緒にお祝いしよう

やはり、TDRのイベントと言ったらスペシャルメニューですよね( ´∀` )

今回の「ラソス・デ・ラ・ファミリア」でも、リメンバー・ミーや死者の日にちなんだメニューが登場しています。

★スペシャルメニュー★

スペシャルセットのライスボウルは、結構ボリューミーなメニュー。
お肉も魚も食べられて、結構ワイルドなメニューですね。
味が、サルサなので少し癖あり、、、サルサソースが好きな方にとっては結構おすすめなメニューです。

そして、死者の日には欠かせないパン
思ったより甘いパンですが、オレンジピールの香りがとってもさわやかで食べやすいです。

ドリンクメニューは、リメンバーミーの華やかさをイメージしたドリンク。
とっても鮮やかで、きれいな見た目(^▽^)/
思ったより、甘いですが、、、ベースがオレンジなだけあってさっぱりしてフルーティーでおいしい。
この、微炭酸がいいですね(´▽`*)

スペシャルセットのドリンクは、プラス料金で他のドリンクに変更可能!
また、プラス¥300で、パン・デ・ムエルトも付けることができます!

なつ

全体的に、見た目がカラフルでいいですね(^▽^)/
この機会に、他国の伝統的なご飯を食べたいですね( *´艸`)

骸骨のお面をもらって楽しい思い出作り

出典:東京ディズニーリゾート 公式サイト

💀お面の取得方法💀

  • ロスタリバーデルタ「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」周辺でキャストさんからもらう
  • インターネットで公式サイトからダウンロードして自分で作る

「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」は、ロスタリバーデルタの橋!

数に限りがあるようなので、終わり次第終了みたいですが、、、ダウンロードもできるのでコピーして自作するのもありですね(^▽^)/

自分流にアレンジして、それをつけて歩いてもよさそう!

死者の日をお面も付けて、大いに盛り上がりましょう!
このお面で、写真撮影をするのもとってもいい思い出に残りそうですね!

皆さんもぜひ、お面をつけてマリーゴールドで飾られた橋や祭壇の場所で撮影してみてはいかがですか?

なつ

骸骨なのに、かわいいですよね( ´∀` )
本当に、リメンバーミーの世界にいるみたい!(^^)!

ロストリバーデルタのデコレーションを楽しもう

前述している通り、ロスタリバーデルタのプエンテ・ブエナ・ヴィスタその周辺ではたくさんのマリーゴールドでデコレーションされています。

そして、死者の日で有名な「パぺルピカド」という切り絵の旗がたくさんあります。

そして、映画にも登場する祭壇は、細かなところまで再現されているとっても素晴らしいデコレーション。

クオリティーが高くて、リメンバー・ミーのファンなら大興奮してしまいます(≧▽≦)

なつ

街並みとの相性もばっちりで、写真もたくさん撮れますね!
切り絵の旗は、本物を見ると本当に素晴らしくて自分の知らない素晴らしい文化を知れました(^▽^)/

感動をより深める楽しみ方!事前に映画を見直そう

死者の日を知ることも重要ですが、テーマとしては「リメンバー・ミーの世界」です。

そこで、このイベントをより楽しむために、、、リメンバー・ミーの映画を振り返ってみるのもとってもいいと思います。

もちろん、映画を知らなくても楽しめますが、、、
パークに飾られている祭壇は、オリジナルではなくリメンバー・ミーで出てくる祭壇です。
また、運が良ければミゲルとのグリーティングを楽しむことができるので、映画の内容は知っていて損しませんよ(⌒∇⌒)

Blu-ray:¥3,250
Amazon primeレンタル:¥400
Amazon prime購入:¥2,500

なつ

とっても感動的な映画!
家族の愛のすばらしさに感動させられっぱなしです(^▽^)/

まとめ

いかがでしたか?

今回は、TDR開園初となる「ラソス・デ・ラ・ファミリア」のイベントについて紹介してきました。
それにちなんで、リメンバー・ミーについても少し解説しました。

日本でもお盆があって、ご先祖様の霊を迎え入れて供養や感謝の気の持ちを伝える日本独自の文化があります。

メキシコも、お盆のようにご先祖様を大切にするといった文化は国が違えど同じなのですね(^▽^)/

今回は、自分にとっても勉強になったし、他国の文化に興味を持てたイベントでした!

ディズニーって、ディズニーだけじゃないところでも、すばらしさや新しい発見ができるのがいいです!

今後も、ディズニーを通して、新しいことをたくさん知れたらいいなと思っています!

最後まで、読んでいただきありがとうございました。
今後も、ブログの更新をしていくので、読んでいただけたら幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニーに関する最新情報からおすすめ情報を発信していきます。
パークへは、月2程度でいっています。パークに行く際は、必ずディズニーホテルへ泊まります。

目次